スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日々の出来事、記録
写真の提供はみかんちゃんです。19日・トイレ休憩した道の駅で見かけた面白い野菜このあと登山をしなければ買って帰ったでしょうか???ブルーベリーが美味しそうでした此方の道の駅からも富士山が見れたのですがちょうどガスがかかっていました。バスから降りる前に一枚撮りました。読売旅行社の添乗員やの様大変お世話になりました。さすが観光地、観光客と登山客が凄い人でした休日には物凄い人でしょうね。山頂で食べたラーメンのお値段は¥900-お水のお値段は¥500-沢山の荷物を背負って行きましたから、お水は1Lだけしか持って行きませんでした。☆登山ガイドさんの知恵袋☆8合目までに1.5Lの水分補給をしてください。頂上までに”1Lは飲んだ方が良い”とのアドバイスを頂きました。トイレを気にされて飲まれない方がいるそうですが、喉は渇きます。水分補給をしないと高山病にもかかりやすいそうです。ちなみに富士山のトイレは有料です。5合目では¥50-・7合目からは¥200-頂上は¥300-でした。富士山はゴミで汚いと聞いていました。トイレも心配していましたが、とても綺麗でした。登山者のマナーが良くなってきているのでしょうか(⌒-⌒)☆登山をしていた時の異変☆腸の中がグルグル、”登山途中に模様いたらどうしましょう”頭の中で過ります。山頂についたらすぐにトイレに行きました。これでもか、これでもかと次から次へ、腸の中が空っぽになったんじゃない♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!遅れていたお客様も突然いらっしゃいました。ちゃんと用意はしていったんですよ(。・m・)クスクス初日の天気とは逆転、下山は雨でした。恵まれていました。これが逆なら登頂は実現出来なかったでしょう。深夜零時に出発した時は、ガスも出てなくいいお天気で、街の灯が見えていました。本8合目を過ぎた頃からでしょうか目の前が白く異変を感じていました。山頂についた時ガスだと気が付きました。小雨も降っていたようですね。風も強く途中吹き飛ばされそうにもなりました。ご来光・お鉢巡りを楽しみにしていましたが、あいにくのお天気でご来光は見えませんでした。山小屋に着いた時は疲れのピークお鉢巡りもしたいからと申し込んだツアーでしたが下山のことを考えたら体力を残しておくべき残念ですが断念しました。下山の時すれ違った小さな登山者3グループにすれ違ったかな。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))どこまで登るんでしょうね(*"ー"*)フフッ♪☆登山ガイドさんの知恵袋☆暑い時ズボンの裾を折り曲げ足首を出すと涼しいそうです。寒い時は首を隠すと豊温効果があるそうです。私も山から帰ってお客様に”足首を出してください”とお願いしています。少しでも暑さがしのげれば良いスコアにつながりますからね。これでほぼ記事を書けたと思います。追加記事:山小屋での飲み物食料品はキャタピラで輸送しています。ガイドさんのお話ですと1Km¥500-だそうです。私はもっと高いのかと思っていました。山小屋で販売している飲み物の等々の料金が高いのは輸送にかかる費用ではなくトイレ施設にかかる維持費等々に回すそうです。登山道の整備にも使われいるみたいですよ。私は凄く良い体験をさせてもらったのでそれほど高いとは感じませんでした。会社で販売しているボトルドリンクが1本\350-なので余計安く感じます。Welcome:自作壁紙:イラスト素材:うしちこ母 さんからお借りしました素材:うしちこ母さん作